Vision & Story
100年先に生きる人まで、ワクワクさせたい。
私たちは、「ワクワクドリブン」という姿勢で、未来をつくる仕事に向き合っています。IT業界でのプロダクト開発を起点にて、働く人の可能性を広げ、組織や社会の構造変革にも挑みます。
心が踊るような挑戦を、大変さごと「冒険活劇」として楽しみ、自然・都市・多様な人々の間に循環と共創の風景を描きます。
MISSION
デザインやテクノロジーは手段であり、 人・組織・社会が変化するプロセスに本質的に向き合うことが私たちの使命です。
私たちハーベストライズは、問いから始まる探究を重ね、他者とともに未来を形づくる「共創」の営みを創り推進します。どんな課題も、すぐに解を求めるのではなく、「なぜそうなっているのか?」「どうすれば本質に近づけるか?」という「思考の旅路」をクライアントやパートナーと共に歩みます。
事業目標
構想から実装まで、未来を共に立ち上げる
私たちは、「100年先まで生きる人をワクワクさせる」ために、「ワクワクドリブンで、発想力と実行力を発揮する人材が育つ環境を作る」ことを目指して3つのScopeを設定し事業開発をしています。
Scope1|人材・組織・事業の成長支援
プロダクト開発を軸にした人材育成、適材適所の環境設計、チームの成長支援。探究と実装を往復しながら、働く人の力を引き出せる組織を設計し、ビジネス構造や組織文化を転換する支援を行います。
Scope2|都市と地方の循環設計
東京と箱根を拠点に、都市部と地元・自然を行き来する暮らしと仕事の可能性を拡張。地域資源や文化を活かした場づくりやワーケーション支援の展開を通して、働き手のフィールドを拡張します。
Scope3|自然環境との共創
脱プラ・土壌改善など、環境への貢献を視野に入れたプロジェクトを実施。自然と調和する暮らしや仕組みの構築を目指します。これにより働き手にとってより安定したフィールドの持続性を高めます。
つよみ
私たちは自分たちの能力や知恵を駆使し、事業目標に取り組んでいます。
事業創発、サービス設計、情報デザイン、UX/UIデザインにおける全ての工程において専門的知識を有し推進することができます。
プロダクト開発の要件定義において、デザイン思考・アジャイル・論理的思考など世界の標準ナレッジを組み合わせた独自のフォーマット・混乱を乗り切るための指針を持ってチームを推進・支援できます。
得意分野や既存の思考にとらわれず、テクノロジー、ビジネス、戦略の全ての線を行き来し、問題の解決を推進できます。
選ばれる理由
実務を通じてチームを作れる
個人主義からチーム制への移行は、最初に負荷がかかり意志を求められますが、実装できれば強力です。
大袈裟な研修などはせずに、実務をベースにチーム制を徐々に取り入れる流れを作ります。
変わるための小さなアクションがわかる
知識や手法を謳うだけではなく、その人の生活や目標、パーソナリティに沿ってが自分の課題の解決に向かって、無理なく一歩を踏み出し、自らの意志で問題解決に臨み成長していけるようサポートします。
可視化と型化で再現性を作る
会議の議事録、アイディアの草案やドラフト、プロダクトの概要や要点…全てのつながりを把握するには可視化をすることが重要です。可視化を通して、全体像を把握し、細部の課題を様々なフレームワークを活用し整理します。
その他の活動
株式会社ハーベストライズでは、「トライアンドエラー」が生み出す原体験や学習のパワーに注目しています。
そのためトライする機会を積極的に作るイベントやコミュニティの運営も行っています。
デザインやITの領域に限らず、今後もデザインの仕事で得た知恵や知識・経験をもとに楽しみながら遊びのように「トライアンドエラー」を続けます。